目次・巻号
-
↓ Bit -
→ 1960~1969 (10) -
→ 1970~1979 (135) -
↓ 1980~1989 (151) -
→ 1980 (15) -
→ 1981 (15) -
→ 1982 (15) -
→ 1983 (13) -
→ 1984 (13) -
↓ 1985 (15) -
→ 17(1)(214) [99] -
↓ [17](1月号別冊) [105] -
・ 並列型プログラミングにおける概念と表記法 / G.R.Andrews ; F.B.Schneider ; 中川幹夫 ; 松原健二/p5~42 -
・ はじめに/p6~6 -
・ 並列型プログラム:プロセスとプロセス間相互作用/p6~8 -
・ 並列実行の記述/p9~10 -
・ 共用変数に基づく同期基本命令/p11~24 -
・ メッセージ伝達に基づく同期基本命令/p25~35 -
・ 並列型プログラム言語のモデル/p36~37 -
・ 結論/p37~38 -
・ 謝辞/p38~38 -
・ 参考文献/p38~42 -
・ データベースにおけるレコード構造化の技法 / S.T.March ; 西村恕彦/p43~72 -
・ はじめに/p44~47 -
・ 問題の定義と関連用語/p48~51 -
・ レコード分割技法/p52~64 -
・ 階層的合併/p65~68 -
・ まとめと今後の研究方向/p69~70 -
・ 謝辞/p70~70 -
・ 参考文献/p71~72 -
・ プログラム変換システム / H.Partsch ; R.Steinbruggen ; 玉木久夫/p73~106 -
・ はじめに/p74~74 -
・ 変換システムの一般論/p74~79 -
・ 一般的変換システム/p79~90 -
・ 特殊目的システム/p90~92 -
・ 一般的プログラミング環境/p92~96 -
・ それ以外の研究活動/p96~99 -
・ 将来の展望/p99~99 -
・ 謝辞/p99~99 -
・ 参考文献/p99~106 -
・ 帰納的推論--理論と方法 / D.Angluin ; C.H.Smith ; 大谷木重夫/p107~135 -
・ ばじめに/p108~109 -
・ 基本事項/p109~112 -
・ 領域,予測および事例/p112~114 -
・ 推論の方法を評価する基準/p114~115 -
・ 推論基準の比較/p115~121 -
・ 仮説の比較/p121~124 -
・ 一般的な推論方法/p124~125 -
・ 実用的な推論方法/p125~129 -
・ いくつかの応用の概要/p129~130 -
・ 今後の方向/p130~131 -
・ 謝辞/p131~131 -
・ 参考文献/p131~135 -
・ トランザクション向きのデータベース回復の原理 / T.Haerder ; A.Reuter ; 穂鷹良介/p137~164 -
・ はじめに/p138~138 -
・ データベース回復:それが何をなすことが期待されているか/p138~142 -
・ DBMSの写像階層/p142~147 -
・ 崩壊回復/p147~159 -
・ 古文書回復/p159~161 -
・ 結論/p161~162 -
・ 謝辞/p162~162 -
・ 参考文献/p163~164 -
・ 音声応答システム / D.L.Lee ; F.H.Lochovsky ; 金岡恭/p165~185 -
・ はじめに/p166~166 -
・ 話声信号のディジタル表現/p166~175 -
・ 音声応答システムの型/p175~182 -
・ 応用/p182~183 -
・ まとめ/p183~183 -
・ 参考文献/p183~185 -
・ アブストラクト / 川合慧/p187~192 -
・ 回路スイッチング・トポロジーの分類と歴史的発展 / G.Broomell ; J.R.Heath/p188~188 -
・ 高水準ネットワーク・プロトコルにおける機密保護機構 / V.L.Voydock ; S.T.Kent/p189~189 -
・ 半導体ランダムアクセス記憶の機能検査 / M.S.Abadir ; H.K.Reghbati/p190~190 -
・ ソフトウェア保守の問題点 / B.P.Lientz/p191~191 -
・ 集中型計算と分散型計算:組織上の考慮点と管理上の選択 / J.L.King/p192~192
-
-
→ 17(2)(215) [77] -
→ 17(3)(216) [82] -
→ 17(4)(217) [95] -
→ 17(5)(218) [76] -
→ 17(6)(219) [75] -
→ 17(7)(220) [97] -
→ 17(8)(221) [76] -
→ (8別冊) [201] -
→ 17(9)(222) [73] -
→ (9別冊) [135] -
→ 17(10)(223) [87] -
→ 17(11)(224) [75] -
→ 17(12)(225) [79]
-
-
→ 1986 (17) -
→ 1987 (17) -
→ 1988 (15) -
→ 1989 (16)
-
-
→ 1990~1999 (162) -
→ 2000~2009 (16)
-
Bitの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3380852
- タイトル
- Bit
- 出版者
- 共立出版
- 出版年月日
- 1969-2001
- ISSN
- 0385-6984
- 請求記号
- Z14-405
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000000074
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
Bit
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
Bit
- 著者標目 (creator)
-
共立出版株式会社
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
キョウリツ シュッパン カブシキ ガイシャ
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共立出版
- 出版年月日 (issued)
-
1969-2001
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1969
2001 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 28cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 28 (7) 1996.07~[33] (別冊) 2001.04
本タイトル等は最新号による
臨時増刊とも
大きさの変更あり
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00000074
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3380852
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0385-6984
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0385-6984
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3380852
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z14-405
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000000074
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZM13
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌4)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3299493
- タイトル
- Bit. [17](1月号別冊)
- 出版者
- 共立出版
- 出版年月日
- 1985-01
- ISSN
- 0385-6984
- 請求記号
- Z14-405
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000000074
- DOI
- 10.11501/3299493
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
Bit
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
Bit
- 巻次、部編番号 (volume)
-
[17](1月号別冊)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19850020
- 著者標目 (creator)
-
共立出版株式会社
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
キョウリツ シュッパン カブシキ ガイシャ
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共立出版
- 出版年月日 (issued)
-
1985-01
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1985-01
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 28cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 28 (7) 1996.07~[33] (別冊) 2001.04
本タイトル等は最新号による
臨時増刊とも
大きさの変更あり
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299492
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299494
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3380852
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00000074
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299493
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0385-6984
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0385-6984
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299493
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3299493
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z14-405
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000000074
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZM13
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌4)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3299493
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000000074_19850020thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
並列型プログラミングにおける概念と表記法 / G.R.Andrews ; F.B.Schneider ; 中川幹夫 ; 松原健二 / p5~42 (0004.jp2)
はじめに / p6~6 (0005.jp2)
並列型プログラム:プロセスとプロセス間相互作用 / p6~8 (0005.jp2)
並列実行の記述 / p9~10 (0006.jp2)
共用変数に基づく同期基本命令 / p11~24 (0007.jp2)
メッセージ伝達に基づく同期基本命令 / p25~35 (0014.jp2)
並列型プログラム言語のモデル / p36~37 (0020.jp2)
結論 / p37~38 (0020.jp2)
謝辞 / p38~38 (0021.jp2)
参考文献 / p38~42 (0021.jp2)
データベースにおけるレコード構造化の技法 / S.T.March ; 西村恕彦 / p43~72 (0023.jp2)
はじめに / p44~47 (0024.jp2)
問題の定義と関連用語 / p48~51 (0026.jp2)
レコード分割技法 / p52~64 (0028.jp2)
階層的合併 / p65~68 (0034.jp2)
まとめと今後の研究方向 / p69~70 (0036.jp2)
謝辞 / p70~70 (0037.jp2)
参考文献 / p71~72 (0037.jp2)
プログラム変換システム / H.Partsch ; R.Steinbruggen ; 玉木久夫 / p73~106 (0038.jp2)
はじめに / p74~74 (0039.jp2)
変換システムの一般論 / p74~79 (0039.jp2)
一般的変換システム / p79~90 (0041.jp2)
特殊目的システム / p90~92 (0047.jp2)
一般的プログラミング環境 / p92~96 (0048.jp2)
それ以外の研究活動 / p96~99 (0050.jp2)
将来の展望 / p99~99 (0051.jp2)
謝辞 / p99~99 (0051.jp2)
参考文献 / p99~106 (0051.jp2)
帰納的推論--理論と方法 / D.Angluin ; C.H.Smith ; 大谷木重夫 / p107~135 (0055.jp2)
ばじめに / p108~109 (0056.jp2)
基本事項 / p109~112 (0056.jp2)
領域,予測および事例 / p112~114 (0058.jp2)
推論の方法を評価する基準 / p114~115 (0059.jp2)
推論基準の比較 / p115~121 (0059.jp2)
仮説の比較 / p121~124 (0062.jp2)
一般的な推論方法 / p124~125 (0064.jp2)
実用的な推論方法 / p125~129 (0064.jp2)
いくつかの応用の概要 / p129~130 (0066.jp2)
今後の方向 / p130~131 (0067.jp2)
謝辞 / p131~131 (0067.jp2)
参考文献 / p131~135 (0067.jp2)
トランザクション向きのデータベース回復の原理 / T.Haerder ; A.Reuter ; 穂鷹良介 / p137~164 (0070.jp2)
はじめに / p138~138 (0071.jp2)
データベース回復:それが何をなすことが期待されているか / p138~142 (0071.jp2)
DBMSの写像階層 / p142~147 (0073.jp2)
崩壊回復 / p147~159 (0075.jp2)
古文書回復 / p159~161 (0081.jp2)
結論 / p161~162 (0082.jp2)
謝辞 / p162~162 (0083.jp2)
参考文献 / p163~164 (0083.jp2)
音声応答システム / D.L.Lee ; F.H.Lochovsky ; 金岡恭 / p165~185 (0084.jp2)
はじめに / p166~166 (0085.jp2)
話声信号のディジタル表現 / p166~175 (0085.jp2)
音声応答システムの型 / p175~182 (0089.jp2)
応用 / p182~183 (0093.jp2)
まとめ / p183~183 (0093.jp2)
参考文献 / p183~185 (0093.jp2)
アブストラクト / 川合慧 / p187~192 (0095.jp2)
回路スイッチング・トポロジーの分類と歴史的発展 / G.Broomell ; J.R.Heath / p188~188 (0096.jp2)
高水準ネットワーク・プロトコルにおける機密保護機構 / V.L.Voydock ; S.T.Kent / p189~189 (0096.jp2)
半導体ランダムアクセス記憶の機能検査 / M.S.Abadir ; H.K.Reghbati / p190~190 (0097.jp2)
ソフトウェア保守の問題点 / B.P.Lientz / p191~191 (0097.jp2)
集中型計算と分散型計算:組織上の考慮点と管理上の選択 / J.L.King / p192~192 (0098.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299493
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299493/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)