目次・巻号
-
↓ Bit -
→ 1960~1969 (10) -
→ 1970~1979 (135) -
↓ 1980~1989 (151) -
→ 1980 (15) -
→ 1981 (15) -
→ 1982 (15) -
→ 1983 (13) -
↓ 1984 (13) -
→ 16(1)(201) [78] -
↓ 16(2)(202) [75] -
・ 新しい時代を迎えたコンピュータの技術 / 室賀三郎/3~3 -
・ コンピュータ技術最前線をゆく--商売になりだした人工知能製品(1) / 栗田昭平/4~10 -
・ お弁当箱に論文を書く--ポケット・ワープロの活用 / 飯高茂/11~17 -
・ 電脳話--アメリカの会社ならマネをしていいのか(8) / 坂村健/19~27 -
・ イーグル村通信--一か所変えるだけですから・・・(41) / ジェラルド M.ワインバーグ ; 木村泉/30~33 -
・ micro-PROLOGの概要 / 月尾嘉男/44~50 -
・ OA化に組織はどう対処するか:その研究と実践 / 三輪眞木子 ; 根本せつ子/67~78 -
・ HISシリーズ--ホテル・システム(6) / 池本春樹/87~93 -
・ bit player--ファームウェア 堅物,軟物に挟まれた怪しげな物 / 清水徹/105~107 -
・ 関数的プログラミンダ--発想と歴史(1) / 井田哲雄/60~66 -
・ 考える道具としてのLISP入門--ASSOCを使った検索関数(5) / 難波和明 ; 安西祐一郎 ; 中嶌信弥/52~59 -
・ ディジタル通信時代--狭帯域画像通信(11) / 鹿子木昭介/94~104 -
・ 新世代プログラミング--理論(2)スコット理論(8) / 外山芳人/80~86 -
・ マイコン・トピックス--New Products / 前田英明/28~29 -
・ AIR MAIL--カーネギーメロン大学より / 徳田雄洋/34~35 -
・ トーイプログラム・ライブラリ・アップデイト--スマリアン関数(その1) / 有澤誠/36~37 -
・ 数値計算の常識--中間変数の活用(23) / 伊理正夫/38~39 -
・ データベース技術の過去・現在・未来--データベース研究の展望 / 有澤博/40~41 -
・ Historical Memorandum--BASIC / 高橋肇/79~79 -
・ ナノピコ教室--出題(曲面を作る) / 大野義夫/42~43 -
・ ナノピコ教室--解答(日本シリーズの球場) / 小山謙二/109~111 -
・ アレフ・ゼロ //18~18 -
・ 単語帖 //51~51 -
・ bitレーダー //108~108 -
・ ぶっくす //112~113 -
・ 表紙デザイン / コンピュータ・グラフィックス 沼田望
-
-
→ 16(3)(203) [75] -
→ 16(4)(204) [75] -
→ 16(5)(205) [84] -
→ [16]([6])(206) [148] -
→ 16(7)(207) [76] -
→ 16(8)(208) [81] -
↓ 16(9)(209) [71] -
・ 巻頭言 与太郎と常識 / 髙橋延匡/p3~3 -
・ よみもの コンピュータ技術最前線をゆく--第4世代言語の普及が静かに進行--アプリケーション・システム開発の生産性が飛躍的に向上(7) / 栗田昭平/p4~13 -
・ 求められるビジネス・パソコンとは--花王石鹸を例にして / 橋山真人/p14~19 -
・ なつかしき計算機TAC / 永島孝/p20~27 -
・ 連載 MS-DOSプログラミング入門--日本語処理のできるBASIC(2) / 石田晴久/p28~34 -
・ イーグル村通信--科学的アプローチのすすめ(47) / ジェラルド M.ワインバーグ ; 木村泉/p35~39 -
・ タテのものをヨコに見る話--手読き・データ・オブジェクト指向のプログラミング / 川合慧/p40~49 -
・ アレフ・ゼロ/p50~50 -
・ コンピュータ時代とメンタルヘルス / 鴨下一郎/p51~55 -
・ マイコン・トピックス--IBM-PC,UNIX / 前田英明/p56~57 -
・ 脳の情報処理--神経集団の力学(3) / 甘利俊一/p58~59 -
・ リレー連載 新世代プログラミング(13)--アーキテクチャ(3)--リダクション・マシン / 井田哲雄/p60~65 -
・ My Seeretary"パンディ・ガバチョ" / 丸山幸夫 ; 大野浩史/p66~72 -
・ ナノピコ教室 出題(いろはにプログラム) / 小谷善行/p73~73 -
・ 関数的プログラミング--関数的システムのインプリメンテーション(7) / 井田哲雄/p74~82 -
・ 単語帖/p83~83 -
・ 考える道具としてのLISP入門--QUESTION ANSWERER MicroQA(11) / 難波和明 ; 安西祐一郎/p84~98 -
・ SWEN/p99~99 -
・ bit player--メニューなんて嫌いだ--気のきいたシステムとは / 永松礼夫/p100~105 -
・ ナノピコ教室 解答(シルヴェスタの銀貨) / 有澤誠/p106~107 -
・ ぶっくす/p108~109 -
・ bitレーダー/p110~110
-
-
→ 16(10)(210) [86] -
↓ 16(11)(211) [87] -
・ 巻頭言 「ソフトウェア主導の時代」へ / 上條史彦/p3~3 -
・ パソコンによる音楽演奏 / 高澤嘉光/p4~17 -
・ アレフ・ゼロ/p18~18 -
・ ナノピコ教室--出題(メモリCT) / 戸川隼人/p19~19 -
・ 並行プロセス記述言語occam(1) / 尾内理紀夫/p20~30 -
・ AIR MAIL--電子メイル呼びかけ報告記 / 徳田雄洋 ; 徳田英幸/p31~33 -
・ イーグル村通信(49)--ヒルバイトと付き合えますか? / ジェラルドM.ワインバーグ ; 木村泉/p35~39 -
・ 単語帖/p34~34 -
・ マイコン・トピックス--UNIXシステムのパフォーマンス / 前田英明/p40~41 -
・ 脳の情報処理(5)--神経場のパターン力学 / 甘利俊一/p42~43 -
・ 新連載 エディタを作ろう(1)--編集子のいろいろ / 島内剛一/p50~50 -
・ 16ビット・パソコンのCとOSの可能性について(2)--Cによる動的メモリ管理と動的プログラム呼出し(その1) / 稲田信幸/p51~56 -
・ SWEN/p57~57 -
・ コンピュータ技術最前線をゆく(9)--組立て工程へ入り紿めた知覚・判断ロボット--世界のロボット産業 / 栗田昭平/p58~67 -
・ 連載 MS-DOSプログラミング入門(4)--MSーDOSのエデイタと英文ワープロ / 石田晴久/p68~74 -
・ HISシリーズ(9)--最近の米国OA事情 / 池本春樹/p75~82 -
・ 読者投稿 パソコン上で実行可能なmicro-Validの試作 / 阿部昭人 ; 橋爪正樹/p83~87 -
・ トーイプログラム・ライブラリ・アップデイト(その3)--測定コンパイラ / 有澤誠/p88~89 -
・ リレー連載 新世代プログラミング(15)--熱心な読者のためのミニ文献ガイド / 淵一博 ; 井田哲雄 ; 黒川利明 ; 竹内彰一 ; 外山芳人/p90~97 -
・ bitレーダー/p98~98 -
・ LISPコンファレンスに出席して / 井田昌之/p99~101 -
・ 考える道具としてのLISP入門(完)--日本語GENERATOR MicroJAG / 難波和明 ; 安西祐一郎 ; 田村淳/p102~114 -
・ bit player--エッシヤーの滝と事務処理ソフトウェア / 寺野隆雄/p115~120 -
・ ナノピコ教室--解答(数芸と行列式) / 駒木悠二/p121~123 -
・ ぶっくす/p124~124
-
-
→ 16(12)(212) [82] -
→ 16(13)(213) [76]
-
-
→ 1985 (15) -
→ 1986 (17) -
→ 1987 (17) -
→ 1988 (15) -
→ 1989 (16)
-
-
→ 1990~1999 (162) -
→ 2000~2009 (16)
-
Bitの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3380852
- タイトル
- Bit
- 出版者
- 共立出版
- 出版年月日
- 1969-2001
- ISSN
- 0385-6984
- 請求記号
- Z14-405
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000000074
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
Bit
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
Bit
- 著者標目 (creator)
-
共立出版株式会社
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
キョウリツ シュッパン カブシキ ガイシャ
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共立出版
- 出版年月日 (issued)
-
1969-2001
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1969
2001 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 28cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 28 (7) 1996.07~[33] (別冊) 2001.04
本タイトル等は最新号による
臨時増刊とも
大きさの変更あり
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00000074
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3380852
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0385-6984
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0385-6984
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3380852
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z14-405
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000000074
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZM13
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌4)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3299480
- タイトル
- Bit. 16(2)(202)
- 出版者
- 共立出版
- 出版年月日
- 1984-02
- ISSN
- 0385-6984
- 請求記号
- Z14-405
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000000074
- DOI
- 10.11501/3299480
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
Bit
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
Bit
- 巻次、部編番号 (volume)
-
16(2)(202)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19840020
- 著者標目 (creator)
-
共立出版株式会社
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
キョウリツ シュッパン カブシキ ガイシャ
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共立出版
- 出版年月日 (issued)
-
1984-02
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1984-02
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 28cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 28 (7) 1996.07~[33] (別冊) 2001.04
本タイトル等は最新号による
臨時増刊とも
大きさの変更あり
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299479
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299481
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3380852
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00000074
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299480
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0385-6984
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0385-6984
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299480
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3299480
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z14-405
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000000074
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZM13
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌4)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3299480
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000000074_19840020thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
新しい時代を迎えたコンピュータの技術 / 室賀三郎 / 3~3 (0003.jp2)
コンピュータ技術最前線をゆく--商売になりだした人工知能製品(1) / 栗田昭平 / 4~10 (0004.jp2)
お弁当箱に論文を書く--ポケット・ワープロの活用 / 飯高茂 / 11~17 (0007.jp2)
電脳話--アメリカの会社ならマネをしていいのか(8) / 坂村健 / 19~27 (0013.jp2)
イーグル村通信--一か所変えるだけですから・・・(41) / ジェラルド M.ワインバーグ ; 木村泉 / 30~33 (0019.jp2)
micro-PROLOGの概要 / 月尾嘉男 / 44~50 (0026.jp2)
OA化に組織はどう対処するか:その研究と実践 / 三輪眞木子 ; 根本せつ子 / 67~78 (0042.jp2)
HISシリーズ--ホテル・システム(6) / 池本春樹 / 87~93 (0052.jp2)
bit player--ファームウェア 堅物,軟物に挟まれた怪しげな物 / 清水徹 / 105~107 (0061.jp2)
関数的プログラミンダ--発想と歴史(1) / 井田哲雄 / 60~66 (0036.jp2)
考える道具としてのLISP入門--ASSOCを使った検索関数(5) / 難波和明 ; 安西祐一郎 ; 中嶌信弥 / 52~59 (0032.jp2)
ディジタル通信時代--狭帯域画像通信(11) / 鹿子木昭介 / 94~104 (0056.jp2)
新世代プログラミング--理論(2)スコット理論(8) / 外山芳人 / 80~86 (0049.jp2)
マイコン・トピックス--New Products / 前田英明 / 28~29 (0018.jp2)
AIR MAIL--カーネギーメロン大学より / 徳田雄洋 / 34~35 (0021.jp2)
トーイプログラム・ライブラリ・アップデイト--スマリアン関数(その1) / 有澤誠 / 36~37 (0022.jp2)
数値計算の常識--中間変数の活用(23) / 伊理正夫 / 38~39 (0023.jp2)
データベース技術の過去・現在・未来--データベース研究の展望 / 有澤博 / 40~41 (0024.jp2)
Historical Memorandum--BASIC / 高橋肇 / 79~79 (0048.jp2)
ナノピコ教室--出題(曲面を作る) / 大野義夫 / 42~43 (0025.jp2)
ナノピコ教室--解答(日本シリーズの球場) / 小山謙二 / 109~111 (0063.jp2)
アレフ・ゼロ / / 18~18 (0011.jp2)
単語帖 / / 51~51 (0031.jp2)
bitレーダー / / 108~108 (0063.jp2)
ぶっくす / / 112~113 (0065.jp2)
表紙デザイン / コンピュータ・グラフィックス 沼田望 / (0001.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299480
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299480/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)