目次・巻号
-
↓ Bit -
→ 1960~1969 (10) -
↓ 1970~1979 (135) -
↓ 1970 (12) -
→ 1971 (14) -
→ 1972 (13) -
→ 1973 (14) -
→ 1974 (13) -
→ 1975 (14) -
→ 1976 (13) -
→ 1977 (14) -
↓ 1978 (16) -
→ 10(1)(117) [54] -
→ 10(2)(118) [53] -
↓ 10(3)(119) [149] -
・ まえがき/p1~2 -
・ 第I編 マイクロコンピュータの基礎 / 石田晴久/p3~24 -
・ マイクロコンピュータのアーキテクチャ / 石田晴久/p4~15 -
・ マイクロコンピュータの周辺装置 / 安田寿明/p16~24 -
・ 第II編 基本システム・プログラム / 平木敬/p25~123 -
・ テレタイプ・モニタ / 平木敬/p26~43 -
・ マイクロエディタ / 和田英一/p44~53 -
・ マイクロコンピュータのアセンブラ / 高澤嘉光/p54~82 -
・ Tiny BASIC インタプリタ / 小野芳彦/p83~111 -
・ マイクロPlanのプロセッサ / 戸村哲/p112~123 -
・ 第III編 プロラミング技法 / 中西正和/p145~230 -
・ プログラム技法 / 中西正和/p146~158 -
・ 電卓(浮動小数点)プログラム / 山方宏修 ; 小林茂男/p159~190 -
・ 乱数発生プログラム / 井田昌之/p191~204 -
・ 第IV編 クロス・ソフトウェア / 斎藤栴朗/p205~230 -
・ 第V編 応用プログラム / 安田寿明/p231~262 -
・ コンピュータ音樂のプログラム / 安田寿明/p232~244 -
・ 宇宙戦争ゲームのプログラム / 石田晴久/p245~249 -
・ モールス符号送信プログラム / 斎藤栴朗/p250~262 -
・ 付録 最小BASIC規格案 / 西村恕彦/p264~278
-
-
→ 10(4)(120) [54] -
→ 10(5)(121) [53] -
↓ 10(6)(122) [54] -
・ 巻頭言 名は体を表わすか? / 高橋理/p3~3 -
・ 特集 計算機関連学科に入学した諸君へ / 高橋延匡/p4~20 -
・ ユニバーサル・マンダラ / 橋本創造/p21~21 -
・ 新基礎講座 算法入門(1)基本プログラミング(1) / 森口繁一 ; 小林光夫 ; 武市正人/p22~29 -
・ リレー連載 マイクロコンピュータ--シミュレータ(その17) / 斎藤栴朗/p30~34 -
・ ナノピコ教室--出題(四色問題) / 一松信/p35~35 -
・ よみもの シベリアの研究学園都市に滞在して / 宮川正弘/p36~42 -
・ 16ビット高性能マイクロプロセッサ時代来る!! / 井田昌之/p43~43 -
・ 連載 数学的ソフトウェアを考える--常微分方程式(5) / 戸川隼人/p44~49 -
・ ずいひつ 長崎慕情のハプニング / 丸尾長顕/p50~50 -
・ アレフ・ゼロ/p51~51 -
・ 連載 IBMの挑戦--世界に冠たる情報,教育システムアメとムチで絶えず前進また前進(13) / 北正満/p52~57 -
・ 計算機科学のための数学談話会--計算結果の信頼性をめぐって / 一松信/p58~59 -
・ MITにおける最近の研究--AI-Lab.(1) / 米澤明憲/p60~63 -
・ ミンスキー教授を迎えて / 長谷川洋/p64~65 -
・ 単語帖/p66~66 -
・ 連載 プログラム言語 Pascal--レコードとポインタ(5) / 和田英一/p67~75 -
・ デバイスのはなし--磁気バブル / 石井治/p76~77 -
・ クタバレ「あみもの的」軟件製造法(2) / 石田康勝/p78~86 -
・ ナノピコ教室--読行解答講評(パズル) / 駒木悠二/p87~87 -
・ bitレーダー/p88~88 -
・ マイコン・ニュース/p89~89 -
・ ぶっくす/p90~91
-
-
→ 10(7)(123) [54] -
↓ 10(8)(124) [55] -
・ 巻頭言 計算機網と国際標準 / 元岡達/3~ -
・ ずいひつ 誤問題に感謝 / 土井久弥/13~ -
・ よみもの ソフトウェア工学雑談 / 廣瀬健 ; 土居範久/4~12 -
・ スーパー・ミニコン解剖 / 今野肇/32~39 -
・ 統計パッケージ--現況と問題(1) / 水野欽司 ; 大隅昇/67~73 -
・ 構造的プログラム言語におけるサブルーチン展開の解析--1977年度ACM学生論文コンクール受賞論文(第一席) / R.W.Scheifler ; 近山隆/76~86 -
・ 新連載 Lisp手習--Lisp君登場(1) / 離数譜/14~20 -
・ 基礎講座 算法入門(3)--基本プログラミング(3) / 森口繁一 ; 小林光夫 ; 武市正人/22~29 -
・ リレー連載 マイクロコンピュータ(その19)--6800Tiny BASICインタブリ夕(電大版)(I) / 安田寿明/41~46 -
・ 連載 プログラム言語Pascal--スカラー,サブレインジ,セット(7) / 和田英一/51~58 -
・ 連載 IBMの挑戦--IBM傘下の事業部と子会社 ズラリ並ぶ海外超一流企業(15) / 北正満/60~66 -
・ ユニバーサル・マンダラ / 橋本創造/21~ -
・ 計算機科学のための数学談話会--商差法の応用 / 一松信/30~31 -
・ AIR MAIL--Phoenix / 川合慧/40~ -
・ デバイスのはなし--超電導素子 / 石井治/74~75 -
・ ナノピコ教室--出題 (管理表の作成) / 黒川利明/47~ -
・ ナノピコ教室--読者解答講評(ガードナー数) / 野崎昭弘/88~ -
・ ナノピコ教室--解答(ピラミッド・デーム) / 細井勉/89~91 -
・ 単語帖 //50~ -
・ アレフ・ゼロ //59~ -
・ bitレーダー //87~ -
・ ぶっくす //92~ -
・ マイコン・ニュース //94~
-
-
→ 10(9)(125) [59] -
→ 10(10)(126) [147] -
↓ 10(11)(127) [54] -
・ 巻頭言 小さなプログラムと机 / 西村眞一郎/p3~3 -
・ よみもの エッカート講演ハイライト--ENIACと今後の展望 / 森敬/p4~9 -
・ BASIC,FORTRAN,・・・ / 西村恕彦/p10~15 -
・ 計算機科学のための数学談話会--常微分方程式の数値解法について / 一松信/p16~17 -
・ ずいひつ ブラックボックス / 谷川俊太郎/p18~18 -
・ リレー連載 マイクロコンピュータ--6800 Tiny BASIC インタプリタ(電大版)(III) Tiny BASICの構成(その21) / 安田寿明/p19~25 -
・ 基礎講座 算法入門(5)--各種の参法(1) / 森口繁一 ; 小林光夫 ; 武市正人/p26~33 -
・ 単語帖/p34~34 -
・ プログラミング・セミナー--一に訓練,二に訓練,・・・ / TINKY/p35~41 -
・ 連載 Lisp手習--怪力CONS(3) / 難数譜/p42~50 -
・ 連載 プログラム言語Pascal(9)--関数,手続キバラメタ,型,その他 / 和田英一/p51~57 -
・ bitレーダー/p58~59 -
・ 続計パッケージ(3)--パッケージ利用法 (その2) / 大隅昇 ; 水野欽司 ; 桂康一/p60~66 -
・ AIR MAIL: Scheduling / 川合慧/p67~67 -
・ 整構造COBOL(1)--ストラクチャードプログラミングをめざして / 植村俊亮 ; 真野芳久/p68~75 -
・ 1976年ACMチューリング賞記念講演--論理学とプログラミング / D.S.Scott ; 中島玲二/p76~86 -
・ アレフ・ゼロ/p87~87 -
・ ナノピコ教室--出題(同期の問題) / 小川貴英/p88~88 -
・ ぶっくす/p90~91
-
-
→ 10(12)(128) [56] -
→ 10(13)(129) [68] -
→ 10(14)(130) [56] -
→ 10(15)(131) [60] -
→ 10(16)(132) [95]
-
-
→ 1979 (12)
-
-
→ 1980~1989 (151) -
→ 1990~1999 (162) -
→ 2000~2009 (16)
-
Bitの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3380852
- タイトル
- Bit
- 出版者
- 共立出版
- 出版年月日
- 1969-2001
- ISSN
- 0385-6984
- 請求記号
- Z14-405
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000000074
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
Bit
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
Bit
- 著者標目 (creator)
-
共立出版株式会社
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
キョウリツ シュッパン カブシキ ガイシャ
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共立出版
- 出版年月日 (issued)
-
1969-2001
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1969
2001 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 28cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 28 (7) 1996.07~[33] (別冊) 2001.04
本タイトル等は最新号による
臨時増刊とも
大きさの変更あり
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00000074
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3380852
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0385-6984
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0385-6984
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3380852
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z14-405
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000000074
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZM13
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌4)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3299400
- タイトル
- Bit. 10(8)(124)
- 出版者
- 共立出版
- 出版年月日
- 1978-07
- ISSN
- 0385-6984
- 請求記号
- Z14-405
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000000074
- DOI
- 10.11501/3299400
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
Bit
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
Bit
- 巻次、部編番号 (volume)
-
10(8)(124)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19780080
- 著者標目 (creator)
-
共立出版株式会社
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
キョウリツ シュッパン カブシキ ガイシャ
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共立出版
- 出版年月日 (issued)
-
1978-07
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1978-07
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 28cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 28 (7) 1996.07~[33] (別冊) 2001.04
本タイトル等は最新号による
臨時増刊とも
大きさの変更あり
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299399
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299401
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3380852
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00000074
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299400
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0385-6984
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0385-6984
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299400
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3299400
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z14-405
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000000074
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZM13
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌4)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3299400
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000000074_19780080thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
巻頭言 計算機網と国際標準 / 元岡達 / 3~ (0003.jp2)
ずいひつ 誤問題に感謝 / 土井久弥 / 13~ (0008.jp2)
よみもの ソフトウェア工学雑談 / 廣瀬健 ; 土居範久 / 4~12 (0004.jp2)
スーパー・ミニコン解剖 / 今野肇 / 32~39 (0018.jp2)
統計パッケージ--現況と問題(1) / 水野欽司 ; 大隅昇 / 67~73 (0038.jp2)
構造的プログラム言語におけるサブルーチン展開の解析--1977年度ACM学生論文コンクール受賞論文(第一席) / R.W.Scheifler ; 近山隆 / 76~86 (0043.jp2)
新連載 Lisp手習--Lisp君登場(1) / 離数譜 / 14~20 (0009.jp2)
基礎講座 算法入門(3)--基本プログラミング(3) / 森口繁一 ; 小林光夫 ; 武市正人 / 22~29 (0013.jp2)
リレー連載 マイクロコンピュータ(その19)--6800Tiny BASICインタブリ夕(電大版)(I) / 安田寿明 / 41~46 (0022.jp2)
連載 プログラム言語Pascal--スカラー,サブレインジ,セット(7) / 和田英一 / 51~58 (0029.jp2)
連載 IBMの挑戦--IBM傘下の事業部と子会社 ズラリ並ぶ海外超一流企業(15) / 北正満 / 60~66 (0034.jp2)
ユニバーサル・マンダラ / 橋本創造 / 21~ (0012.jp2)
計算機科学のための数学談話会--商差法の応用 / 一松信 / 30~31 (0017.jp2)
AIR MAIL--Phoenix / 川合慧 / 40~ (0022.jp2)
デバイスのはなし--超電導素子 / 石井治 / 74~75 (0042.jp2)
ナノピコ教室--出題 (管理表の作成) / 黒川利明 / 47~ (0025.jp2)
ナノピコ教室--読者解答講評(ガードナー数) / 野崎昭弘 / 88~ (0049.jp2)
ナノピコ教室--解答(ピラミッド・デーム) / 細井勉 / 89~91 (0049.jp2)
単語帖 / / 50~ (0027.jp2)
アレフ・ゼロ / / 59~ (0033.jp2)
bitレーダー / / 87~ (0048.jp2)
ぶっくす / / 92~ (0051.jp2)
マイコン・ニュース / / 94~ (0052.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299400
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299400/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)