目次・巻号
-
↓ Bit -
→ 1960~1969 (10) -
→ 1970~1979 (135) -
↓ 1980~1989 (151) -
→ 1980 (15) -
→ 1981 (15) -
→ 1982 (15) -
→ 1983 (13) -
↓ 1984 (13) -
→ 16(1)(201) [78] -
→ 16(2)(202) [75] -
→ 16(3)(203) [75] -
→ 16(4)(204) [75] -
→ 16(5)(205) [84] -
↓ [16]([6])(206) [148] -
・ 第1章 総論/p5~5 -
・ 新しい時代のソフトウエアについて-これからの研究課題 / 大野豊/p6~12 -
・ 座談会 新しい時代のソフトウエア / 大野豊 ; 阿草清滋 ; 鈴木則久 ; 中島玲二 ; 米澤明憲/p13~24 -
・ 第2章 ソフトウェアの知的開発環境/p25~25 -
・ ソフトウェアの仕様/p26~26 -
・ 要求仕様記述とその検証 / 阿草清滋/p27~33 -
・ 情報の構造と自然言語よる仕様記述 / 榎本肇 ; 米崎直樹 ; 佐伯元司/p34~43 -
・ HISPによる階層的仕様記述 / 二木厚吉 ; 岡田康治/p44~54 -
・ プログラムの方法論/p56~56 -
・ ストリームを使ったプログラミング / 中田育男 ; 佐々政孝/p57~71 -
・ 条件駆動型プログラム / 渡辺勝正/p72~80 -
・ 部分計算によるプログラムの生産自動化 / 二村良彦/p81~91 -
・ プロゲラミンゲ・システム/p92~92 -
・ イオタ・システムにおけるプログラム開発支援環境 / 湯浅太一/p93~103 -
・ 直構文型汎システム〓構文解析生成システム+属性文法 / 大蒔和仁 ; 鳥居宏次/p104~119 -
・ 第3章 非フォンノイマンをめざして/p121~121 -
・ 関数型プログラミング/p122~122 -
・ 階層的関数型プログラミング / 片山卓也/p123~132 -
・ ZF-記法で表わされる集合の要素を生成するプログラムの合成--集合記法からプログラムへの変換 / 米澤明憲/p133~139 -
・ 関数型言語とデータフローマシン / 雨宮真人/p140~152 -
・ 論理型プログラミング/p153~153 -
・ 論理型プログラミングと知識情報処理 / 古川康一/p154~156 -
・ 論理プログラミングの混沌の中 / 萩谷昌己/p157~164 -
・ オブジェクト指向プログラミング/p165~165 -
・ ソフトウェア設計おけるプロトタイピング / 伊藤潔 ; 田畑孝一/p166~179 -
・ オブジェクト・オリエンティッド言語「菊」によるプログラミングの経験 / 鈴木則久 ; 寺田実 ; 小方一郎/p180~185 -
・ 第4章 分散処理・並行処理のためのソフトウェア/p187~187 -
・ 並行処理/p188~188 -
・ Concurrent LISP / 田畑孝一 ; 伊藤潔 ; 杉本重雄/p189~204 -
・ 分散型システム用言語Concurrent C / 辻野嘉宏 ; 都倉信樹/p205~214 -
・ ネットワークのソフトウェア/p215~215 -
・ 分散処理システムとソフトウェアの設計 / 野口正一 ; 白鳥則郎/p216~224 -
・ コンピュータ・ネットワークの構成とそのソフトウェア / 池田克夫/p225~233 -
・ 第5章 プログラミングからの解放/p235~235 -
・ プログラミングは必要悪か? / 一松信/p236~239 -
・ 知識工学とプログラミング / 大須賀節雄/p240~254 -
・ エキスパート・システムの工学への応用 / 清水徹 ; 坂村健 ; 前川守/p255~265 -
・ 知的インタフェース / 田中穂積/p266~273 -
・ 簡易言語の現状と未来 / 望月宏/p274~281
-
-
→ 16(7)(207) [76] -
→ 16(8)(208) [81] -
→ 16(9)(209) [71] -
→ 16(10)(210) [86] -
→ 16(11)(211) [87] -
→ 16(12)(212) [82] -
→ 16(13)(213) [76]
-
-
→ 1985 (15) -
→ 1986 (17) -
→ 1987 (17) -
→ 1988 (15) -
→ 1989 (16)
-
-
→ 1990~1999 (162) -
→ 2000~2009 (16)
-
Bitの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3380852
- タイトル
- Bit
- 出版者
- 共立出版
- 出版年月日
- 1969-2001
- ISSN
- 0385-6984
- 請求記号
- Z14-405
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000000074
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
Bit
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
Bit
- 著者標目 (creator)
-
共立出版株式会社
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
キョウリツ シュッパン カブシキ ガイシャ
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共立出版
- 出版年月日 (issued)
-
1969-2001
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1969
2001 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 28cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 28 (7) 1996.07~[33] (別冊) 2001.04
本タイトル等は最新号による
臨時増刊とも
大きさの変更あり
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00000074
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3380852
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0385-6984
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0385-6984
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3380852
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z14-405
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000000074
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZM13
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌4)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3299341
- タイトル
- Bit. 6(3)(65)
- 出版者
- 共立出版
- 出版年月日
- 1974-03
- ISSN
- 0385-6984
- 請求記号
- Z14-405
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000000074
- DOI
- 10.11501/3299341
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
Bit
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
Bit
- 巻次、部編番号 (volume)
-
6(3)(65)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19740030
- 著者標目 (creator)
-
共立出版株式会社
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
キョウリツ シュッパン カブシキ ガイシャ
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共立出版
- 出版年月日 (issued)
-
1974-03
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1974-03
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 28cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 28 (7) 1996.07~[33] (別冊) 2001.04
本タイトル等は最新号による
臨時増刊とも
大きさの変更あり
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299340
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299342
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3380852
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00000074
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3299341
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0385-6984
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0385-6984
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299341
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3299341
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z14-405
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000000074
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZM13
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号=1号(1969年3月) - vol.33,no.4=415号(2001年4月),2001年4月号別冊
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌4)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3299341
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000000074_19740030thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
情報も節約時代 / 高田勝 / p5~5 (0004.jp2)
LISP入門(3) 帰納的定義のFORTRAN処理--プリプロセッサ,FORTRAN*--FORTRANをあたかも帰納的定義に使えるかのよう拡張した言語F*とは / 後藤英一 / p6~16 (0005.jp2)
超大型コンピュータの技術(6)--FORTRANの拡張機能 / 石田晴久 / p17~22 (0010.jp2)
マイクロプログラミング(2)IBMシステム360/モデル20のマイクロプログラム(1)--マイクロプログラム計算機の実例としてIBMシステム360/モデル20を見てみると / 宇都宮公訓 / p23~34 (0013.jp2)
声のカプセル / 立川清登 / p35~35 (0019.jp2)
ナノピコ教室 / 十代田三知男 / p36~36 (0020.jp2)
ミニコンによる大きなBASIC / 高澤嘉光 / p37~46 (0021.jp2)
数値計算のフィロソフィー(1)アルゴリズム--パスカルの話から始め,アルゴリズムとは何かを考えてみる / 戸川隼人 / p47~52 (0026.jp2)
コンピュータ・コミュニケーションアロハ・システム(2) / 関口義一 ; 市川新 / p53~60 (0030.jp2)
計算機莫迦話(17)風が吹くと / N.H.K / p61~68 (0034.jp2)
日本語を考える(3)文である要件 / 水谷静夫 / p69~74 (0039.jp2)
アレフ・ゼロ / p75~75 (0042.jp2)
ナノピコ教室(12月号) / 石田晴久 / p76~81 (0043.jp2)
ぶっくす / p82~83 (0046.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299341
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3299341/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)